許容範囲
大学生のころ、タバコというものを吸えるようになりました。
友達が、「ごめんね、イヤでしょ」といいながら、申し訳なさそうにすっているのをみて
「私が吸えたらよけいな気を遣わないでもらえるのかなー」と考えて
それで覚えました。
別においしくもなんとも無いので、私にとって、必要と思える場面がこなければ吸うことないし、私が吸えるということを知ってる人は少ないかも。今は吸うことも無いですし^^
私って、許容範囲が、広いのかもしれない。
毒を盛られていることを知っていても、
その人がもとめたなら、とりあえず手にとってあげたいとおもう。
それは、ハート(感情)
それから、ボディ(身体)の余裕があるか
次にその人がどうでるのか、頭の片隅で
冷静に見てる、マインド(思考)
とりあえず、やってみなくちゃわからないって
いう考えかたが、私なのかもしれない。
今はサイドブレーキの旦那様もいますし、ね
| 固定リンク
|
「ことば・思考」カテゴリの記事
- 許容範囲(2017.02.27)
- 優しさの受容体(2016.07.19)
- 僕は 縦が良いかな(2012.09.13)
- 背泳ぎしてるみたいでしょう(2012.04.12)
- 洗濯→乾燥までしちゃった件について(2012.04.02)
「心と体」カテゴリの記事
- 許容範囲(2017.02.27)
- 黒い砂嵐の上に赤と白と黄色の細い横縞(2013.02.26)
- カテーテルアブレーションの処置室のお話(2012.08.01)
- 旦那さまがダウンしてました(2012.06.26)
- 入院5日目(術後)(2012.06.20)
コメント
経済学を勉強していて,知った名言があります。
「ウォームハートとクールヘッド」
暖かい心とクールな頭で物事に対処しなさいといった意味で,経済学者のアルフレッド・マーシャルの言葉です。
今回の記事を読んで,ふと思い出しました。
投稿: コウジ菌 | 2017年3月 1日 (水) 22時30分
コウジ菌さん♪
経済学でも、同じ意味の言葉が存在するんですね^^
人間が扱うものですから、やはりどこかつながってるのかな。大学生活は哲学に濃い時代でした。
コメントありがとうございます。
はじめ、「ウォームハートとクールベッド」と読み違えた私でして。。
すみません
投稿: ここは | 2017年3月 2日 (木) 07時51分
「許容」って、難しいですね。
仕事のミス等大目に見る事はあります。
人と同化したいから同じ事をする。
それは自分もしてみたいからで、
強要されては嫌です。
相手に許容を求める事もしません。
人それぞれ違いますからね。
相手に不快感を与えないよう、
適度な距離とったり我慢はします^^;
投稿: みゅー | 2017年3月 3日 (金) 10時34分
みゅーさん♪
自分と他人と人それぞれ、許容って違いますね、
自分に甘い人とか
他人に甘い人とか ・・大ざっぱですけど
相性じゃんと片づけてしまうモノでもないような??
思考するという作業が、
感情の先に入るか 後に入るか 同時進行か
それでずいぶん違ってくることも。
相手に不快感を与えないように。。
自分が不快感を感じないように、じゃないのですね
そこがみゅーさんの優しい部分と言えるのではないかと
私は思いました。
投稿: ここは | 2017年3月 3日 (金) 13時39分
こんにちは~(#^.^#)お酒は普段飲まないけど付き合いで飲む私のことなのかと思いました^^;許容範囲は人それぞれでしょうけど・・人に甘えるのは良いけど自分に甘える人は許せませんね。だからと言って強要はしませんが^^;・・・ところで例の草の花芽が出て来だしたのでブログに追加画像載せました。ご覧くださいね。
投稿: 花形みつる | 2017年3月 4日 (土) 15時39分
みつるさん♪
みつるさんも、お酒のお付き合いありますね。
私たち少し似ているのかも
人に甘えるのと、自分に甘えるってイコールじゃないんだなって改めて気が付きました。


なるほど
強要した時点で、自分に甘えてるって事につながりそう??
いつもありがとうございます
例のお花、黄色く咲きましたね。
ここのがわかりやすかったです。
http://ochakai-akasaka.com/140401-nabana/
芥子菜ではないかなぁ、どうかなぁ
投稿: ここは | 2017年3月 4日 (土) 21時42分
はじめまして(*^^*)
友達のお友達のページからお邪魔しました
心葉さんの真摯な言葉の選び方に感銘を受けてしまいまして…^_^;
「人を徹底的に受け入れる」という姿勢を、自分の専門的職業における一つのテーマにしています。でも、一番難しくて大切なのは、「自分にいかに甘えるか」ということのような気がします。自分との対話って、中々まっすぐに行かないですよね。。。
また、ブログ拝見させていただきますね^ ^
投稿: NyaasT | 2017年3月 6日 (月) 02時40分
NyaasT さん♪

おはよございます、はじめまして
このような私を見つけてくださりありがとうございます^^
大学で教育「哲学」なるものを扱い、その後幼稚園で教諭をしてたりとかしてました。今はコーヒー屋さんでバイトしてる普通の主婦です。言葉と対話って生きていく上で必要不可欠。。
自分との対話(自分にいかに甘えるか)が難しいって、ほんと、その通りですね、
私はいつでものぞくことの出来る「旦那様という鏡」があるので、有り難い限りなのですが
またどうぞおいでください^^
投稿: ここは | 2017年3月 6日 (月) 07時59分